職員のつぶやき 希望館リレーコラム第5弾

学生時代どんなアルバイトをしていましたか? もしくはしてみたかったですか?

部署ごとに、一つのテーマを決め、そのテーマに沿って、職員一人一人が、『社会福祉法人希望館』をリレー形式で随時紹介していきます。

  1. No.92

    森山 孝也 (介護部門)

    高校3年の時に半年ですが「カワチ薬局」でアルバイトをしていました。基本業務は品出しやお客さんのご案内でした。実は自分の通っていた高校はアルバイト禁止だったのですが、その店舗には学校の先生が1人、たまーに買い物に来ていたのでひやひやしながら業務をしていました。ただ、バイト仲間にその先生を事前に教えておき、見かけた時は教えてもらい裏に引っ込むという協力作戦をとっていたのでバレることなく卒業まで勤め上げる事ができました(笑)。

アクセス数:190
  1. No.91

    藤原 光成 (児童部門)

    高校生の時、コメリというホームセンターでアルバイトをしました。3日連続でレジ違算を出し店長に死ぬほど怒られ、家族に慰めてもらいました。今となっては良い思い出です。

  2. No.90

    折茂 珠季 (児童部門)

    大学生の頃、3年間ミニストップでアルバイトをしていました。 そのおかげで、ソフトクリームをきれいに巻くことが得意になりました。 してみたかったのは、カフェやアパレルのアルバイトです。 家の近くになく、断念しました。

  3. No.89

    R.K (児童部門)

    今と全く異なる職種のアルバイトをしてみたかったです。 接客などではなく、工場や製造倉庫などのルーティーンワークを経験しておけば、今の自分の世界が広がっていたかなと感じています。

  4. No.88

    田中 友梨 (児童部門)

    中華料理屋でアルバイトをしていました。 私はラーメンが大好きなので念願のバイト先でした。 とても美味しいので今も通っています。

  5. No.87

    大熊 舞 (児童部門)

    セブンとローソンでバイトをしていました。 どちらか落ちるだろうと思っていたら両方受かってしまい、しばらく両立していましたが、時間の融通がきくローソンで働きました。ローソンの方がオーナーが優しかったこともローソンの決め手となりました。 新作の試食会に参加できたことは良い思い出です。

  6. No.86

    佐久間 祐子 (児童部門)

    居酒屋(ちょっとお高め、、、フグとか出していた) イベントコンパニオン 試験監督

  7. No.85

    S.T (介護部門)

    放課後等デイサービス、ホームセンター、特養でアルバイトをしていました。 放課後等デイサービスは友人からの誘いでアルバイトをしていました。 ホームセンターは大学からの帰りに働けるのでアルバイトをしていました。 特養は入職後の業務がスムーズに行うことができると考えてアルバイトをしていました。

  8. No.84

    木暮七海 (介護部門)

    学校でバイトが禁止だったのでして来なかったのですが、他の学校の友達がケンタッキーでクリスマス時期忙しい中頑張っていたり、デニーズで外の看板のデザインを頑張って書いていたりと色んな話を聞いていました。

  9. No.83

    T.S (介護部門)

    スーパーと百均でバイトをしていました。自分で言うのもなんですが、男の私が当時レジで最速の速さを誇っており、お客さんが皆私のレジに並んでいました…。今とは違って会計も自動精算ではなかったので、違算を出さない様にとにかく神経を使いました。今はセルフレジも主流になってきているので、バイトの店員さん達を羨ましい目で見ています。

  10. No.82

    A.K (介護部門)

    若い時近所の八百屋さんに2年間アルバイトをしました。 ビニール手袋もなくじゃが芋、玉ねぎを袋詰めにして手が汚れたのを思い出します。 レジに小指を挟み、痛い思いをしました。私の青春時代でした。

  11. No.81

    石井 純子 (介護部門)

    学生時代、私は北九州市八幡にあったテーマパーク「スペースワールド」でチケットブースのアルバイトをしていました。スペースワールドは1990年に開園した宇宙をテーマにした大型レジャーパークで、実物大のスペースシャトルや絶叫コースターなどで人気を集めました。その場所は、もともと日本初の官営製鐵所として1901年に操業を始めた八幡製鐵所の跡地でした。八幡製鐵所は日清戦争の賠償金をもとに建設され、日本の近代化を支えた歴史ある場所です。そんな土地で働けたことも、今思えば特別なご縁でした。行列のお客様にチケットを渡すたびに、期待に満ちた笑顔に触れ、人の思い出に関われる喜びを感じました。2017年に閉園しましたが、学生時代の大切な思い出として心に残っています。

  12. No.80

    斉藤 郁恵 (介護部門)

    居酒屋 友達の紹介で始めました。お金が、沢山稼ぎたかった為。

  13. No.79

    T.C (介護部門)

    駅ビルの中のとんかつ屋さんと同じフロアの長崎ちゃんぽんのお店でアルバイトをしていました。ちゃんぽんのお店で、お昼のまかないで食べていた太めん皿うどんが今も忘れられません。

  14. No.78

    T.M (介護部門)

    コンビニとスーパーのレジ 当時は家から近い所という理由で選びましたが、もっといろいろな職種を経験したかったなと今さら思いました。

第5弾 職員のつぶやき バックナンバー第4弾 職員のつぶやき バックナンバー 第3弾 職員のつぶやき バックナンバー 第2弾 職員のつぶやき バックナンバー 第1弾 職員のつぶやき バックナンバー 第六回リレーコラム バックナンバー 第五回リレーコラム バックナンバー 第四回リレーコラム バックナンバー 第三回リレーコラム バックナンバー 第二回リレーコラム バックナンバー 第一回リレーコラム バックナンバー
Loading...
ページの先頭に戻る?

現在募集中の求人情報

×

新卒の方はこちらからでも応募することができます。


マイナビ2026