職員のつぶやき 希望館リレーコラム第5弾

自分だけの密かな自慢

部署ごとに、一つのテーマを決め、そのテーマに沿って、職員一人一人が、『社会福祉法人希望館』をリレー形式で随時紹介していきます。

  1. No.30

    K.T (介護部門)

    少し前に【味噌作り】に初チャレンジしました。 【味噌】は買うものと思っていたので、このチャレンジは自慢です。 美味しく出来たら大々的に自慢したいです!!

アクセス数:242
  1. No.29

    田中 裕 (児童部門)

    誰にも言っていませんが、実は「直観力」が自慢です。物事を決めるとき、探し物をする時など、色々分析しながら考えていますが、最後は「直観」で決めてました。(すみません)この「直観力」は、具体的な利益(宝くじ当たる・ギャンブルで勝つなど)には、なぜか反映されないのがたまにキズです…。

  2. No.28

    橋本 綾子 (児童部門)

    密かな…ではなく、児童の大橋や八幡の部の方たちでは皆さん知っていますが、夫が大好きです♡数年前に他界してますがその気持ちは今でも変わらず、生まれ変わっても結婚するんだもーんと思ってます。主人の生前からもお互いにそんな話をしていたので。夫婦お互いにそり思い合えるのが私の一番の自慢です(^▽^)

  3. No.27

    横越 賀織 (介護部門)

    家の中で飼っているうさぎとの生活が密かな自慢です🐰帰宅すると、全身で喜びをアピールしてきます。庭にうさぎの好物オーツ麦を育てていて、それを手に帰ります。野菜や果物の皮を乾燥させて、おやつにあげています。うさぎとのスキンシップは、なでることです。反対にペロペロ手をなめてくれることもあります。可愛い眼差しに、いつも癒されています♡

  4. No.26

    N.S (介護部門)

    庭のジューンベリーの木が満開になったことです。最近庭作りにはまり、植え替えたジューンベリーが、元気に 根付いてくれたか心配していましたが、満開の花を見て、これからも大切に育てて行こうと思いました。

  5. No.25

    R.N (介護部門)

    昔からですが手足が大きいことです 手が大きいと便利なことが多いです。しっかりと子供に遺伝しています。

  6. No.24

    H.S (介護部門)

    20代、会社に入社したころ、職場の野球チームを応援するために応援団がありました。 そこで私は、チアに所属し仕事の合間に活動を行っていました。 合宿もあり楽しかったなぁ~。ちなみに野球部は弱かった。

  7. No.23

    S.U (介護部門)

    自慢できることは特にないです。強いてあげれば必要にかられて訓練して左右どちらの手でも箸を使えるようになったことくらいでしょうか・・・。 以前利き手の指を骨折したことがあり、食事の際にフォークやスプーンしか使えないのがあまりにも不便であった為、これを機に逆腕でも箸くらいは使えるようにしてみせよう、と思い立ち、訓練の末使えるようになりました。必要にかられないとできないことって色々ありますね。

  8. No.22

    内田 範子 (児童部門)

    うちの98歳のおばあちゃんは100均のナンプレドリル1~12まで制覇しました。

  9. No.21

    大島 早紀 (児童部門)

    小学校から野球を始め、中学ではソフトボール、高校では野球部のマネージャーをしていました。小学校時代も何度も優勝し、最優秀選手賞をもらいました。中学でも、1年生からレギュラーで打順は2番、守備はショート、セカンド、サードを守り、優勝を何度もし関東大会でも3位でした。高校ではマネではあったもののベスト4までいけました。

  10. No.20

    横田 久美子 (児童部門)

    スイムリレー1,000人×50mのギネス世界記録の認定証があります。 当時、次男は週6スイミングに通い、スクールのグループで挑戦した結果です。

  11. No.19

    みっき (児童部門)

    SNSサイトでDIYした物をあげていたら雑誌に掲載させて下さいと連絡があり、イスと絵本棚が雑誌にのった。うれしかった。

  12. No.18

    A.S (介護部門)

    初めて自分で購入した車で、5年で10万キロ乗ったことです。 自分の車なのが嬉しくて、時間が許す限りお出掛けしていました。

  13. No.17

    T.K (介護部門)

    先祖に立派な方がいます。直系や傍系ではないのですが、京都の有名なお寺の襖絵等を描いた絵師がいます。10年前にその方の没後400年祭がそのお寺で行われた際に、一族が集まり数々の作品を拝見させていただきました。普段は開かずの間になっている建物に国宝級の作品が飾られていて、掛け軸などを拝見したり、一番感動したのは復元された雲龍図の障壁画の迫力に圧倒されました。珍しい苗字ですが同じ苗字であることを誇りに思っています。

  14. No.16

    M.I (介護部門)

    先日、趣味でアロマスタイリストの資格をとりました。娘が生まれて、体調不良や落ち込んだ時にケアのできるお母さんになりたいと思ったのがきっかけです。娘のためにと始めた事ですが、自分自身も毎日香りに癒されています。植物の力はすごいなと実感しています。

第5弾 職員のつぶやき バックナンバー第4弾 職員のつぶやき バックナンバー 第3弾 職員のつぶやき バックナンバー 第2弾 職員のつぶやき バックナンバー 第1弾 職員のつぶやき バックナンバー 第六回リレーコラム バックナンバー 第五回リレーコラム バックナンバー 第四回リレーコラム バックナンバー 第三回リレーコラム バックナンバー 第二回リレーコラム バックナンバー 第一回リレーコラム バックナンバー
Loading...
ページの先頭に戻る?

現在募集中の求人情報

×

新卒の方はこちらからでも応募することができます。


マイナビ2025