募集要項
保育士・ケアワーカー
新卒
分類 | 新卒(正規Ⅰ類) |
---|---|
基本給 | 大卒 175,000円 短大・専修学校卒 160,000円業務手当:4,500円 |
処遇改善手当 | 19,000円 |
合計 | 大卒 198,500円 短大・専修学校卒 183,500円 |
諸手当 | 資格手当:保育士6,000円等上限21,000円 住居手当上限27,000円/委員会手当 扶養手当/他手当有 |
昇給 | 2,000~8,000円/年1回昇給 |
賞与 | 新卒 :年2回 2.1ヶ月分 2年目~:年3回 3.8ヶ月分 |
必要資格・免許 | 保育士、幼稚園教諭、児童指導員、社会福祉士、各種教員免許士いずれか必須 普通自動車免許(AT限可)必須 |
就業時間 | 変形労働時間制(1ヶ月単位) ①6:30~15:30 ②12:00~21:00 ③9:00~18:00 ④6:30~9:30 15:30~21:00 ⑤21:00~翌6:30(宿直) |
休憩時間 | 60分 ⑦のみ120分 |
勤務地 | 高崎市大橋町210「児童養護施設希望館」 高崎市八幡町214「児童養護施設希望館 八幡の家」のうちいずれか |
年間休日 | 107日(うるう年108日) |
有給休暇 | 法定通り最高40日(内1時間単位で取得可能 最大5日間) |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険 退職金掛金「国」と「県」、健康診断、インフルエンザ予防接種、生活習慣病予防検診補助、職員旅行補助、研修費負担、WIFI設置、産前産後特別有給休暇(出産予定日前6週間、産後8週間)、その他あり |
必要書類 | 履歴書(写真添付) 卒業見込み証明書 成績証明書 卒業証書の写し(既卒者のみ)健康診断書 |
応募方法 | 事前に電話連絡の上、応募書類を送付して下さい。 面接日時を連絡します。 |
エントリーはこちら
中途
分類 | 中途採用(正規Ⅰ類) | 中途採用(正規Ⅱ類) |
---|---|---|
基本給 | 150,000円~175,000円 | 155,000円~180,000円 |
処遇改善手当 | 19,000円 | 19,000円 |
資格手当 | 2,000円~21,000円 | – |
業務手当 | 4,500円 | – |
合計 | 175,500円~219,500円 | 174,000円~199,000円 |
諸手当 | 宿直手当4,000円/回(月2~4回程度) 住居手当上限27,000円/委員会手当 扶養手当/他手当有 |
– |
昇給 | 2,000~8,000円/年1回昇給 | |
賞与 | あり・年3回.3.8ヶ月分前年度実績 | あり・年2回・0円~50,000円前年度実績 |
必要資格・免許 | 必要な知識経験あれば尚可(保育業務の経験) 保育士・社会福祉士・幼稚園教諭(専修・1種・2種)・社会福祉主事任用資格・ 各種教員免許・社会福祉主事・臨床心理士いずれか必須 普通自動車免許(AT限可)必須 |
|
就業時間 | 1)6:30~15:30 2)12:00~21:00 3)9:00~18:00 4)6:30~9:30 15:30~21:00(断続勤務) 5)宿直21:00~6:30(月2~4回) |
1)6:30~15:30 2)12:00~21:00 3)9:00~18:00 4)6:30~9:30 15:30~21:00 ※勤務時間は応相談 |
勤務地 | 高崎市大橋町210「児童養護施設希望館」 高崎市八幡町214「児童養護施設希望館 八幡の家」のうちいずれか |
|
年間休日 | 107日(うるう年108日) | |
有給休暇 | 法定通り最高40日(内1時間単位で取得可能 最大5日間) | |
必要書類 | 履歴書(写真添付) | |
応募方法 | 事前に電話連絡の上、応募書類を送付して下さい。 面接日時を連絡します。 |
パート・アルバイト
分類 | パートタイム(有資格者) | パートタイム(無資格者) |
---|---|---|
基本給(時給) | 1,040円~1,440円 | 920円~1,100円 |
昇給 | 20~50円:1時間あたり(年1回、前年度実績) | 20~20円:1時間あたり(年1回、前年度実績) |
諸手当 | – | – |
賞与 | あり・年2回・0円~50,000円(前年度実績 | |
必要資格・免許 | 保育士、社会福祉士、社会福祉主事任用資格、その他専修・各種学校教員免許 普通自動車免許は必須 |
普通自動車免許 必須 |
就業時間 | 6:30~11:30 15:30~21:00または9:00~18:00の間の6時間以上 勤務時間応相談 |
|
勤務地 | 「児童養護施設希望館」高崎市大橋町210 「児童養護施設希望館 八幡の家」高崎市八幡町214 |
|
年間休日 | シフトによる | |
有給休暇 | 法定通り最高40日(内1時間単位で取得可能 最大5日間) | |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険 退職金掛金「国」と「県」、健康診断、インフルエンザ予防接種、生活習慣病予防検診補助、職員旅行補助、研修費負担、WIFI設置、産前産後特別有給休暇(出産予定日前6週間、産後8週間)、その他あり |
|
必要書類 | 履歴書(写真添付) | |
応募方法 | 事前に電話連絡の上、応募書類を送付して下さい。 面接日時を連絡します。 |
エントリーはこちら