職員のつぶやき 希望館リレーコラム

春のおすすめ料理を教えてください

部署ごとに、一つのテーマを決め、そのテーマに沿って、職員一人一人が、『社会福祉法人希望館』をリレー形式で随時紹介していきます。

  1. No.015

    鈴木 文菜 (児童)

    筍の炊き込みご飯です!春と言えば筍のイメージがあり、自分の好きなお米と筍で美味しく春を感じられるのでお勧めです!

アクセス数:283
  1. No.014

    内田 範子 (児童)

    「新玉ねぎの丸ごとグリル」です。新玉ねぎを半分に切ってアルミホイルに包んでバーベキューにしたり、電子レンジでチンするだけでもおいしいです。バター醤油、かつお節醤油、オリーブオイルとブルーチーズなどなどトッピングや味も色々アレンジできます。

  2. No.013

    椎名 美月 (児童)

    私の春のおすすめ料理は、たけのこご飯です。ご飯が炊きあがった時の香りが大好きだからです。家族みんなたけのこが好きで、母が春になるとよく作ってくれました。

  3. No.012

    S.H (調理課)

    春といえば、やはり春キャベツ!
    春キャベツが、出回り始めると必ず作るのが「春キャベツのパスタ」です。春キャベツにベーコン、卵を入れて色どりも春らしく作ります。忙しくて桜もゆっくり見れなかった頃、何か春らしい物を作りたいなあと思い、作り始めてから、毎年必ず作って楽しんでいる一品です。

  4. No.011

    笛木 遥菜 (特養)

    私は祖母が作ってくれる「新じゃがいもの甘辛煮」です。実家に住んでいた時はちょくちょく食べる機会があり、またかと思っていましたが、1人暮らしをしてからは食べていないなと思い出しました。ひと口サイズのじゃがいもが甘辛く味付けされていて大好きでした。

  5. No.010

    A.A (プチ希望館)

    春になると祖母が作ってくれた山椒の芽や伽羅蕗の佃煮、タラの芽やうどの天ぷらを思い出します。
    山椒の木にトゲがあることを後から知り、手間をかけて作ってもらっていたのだと、改めて思いました。

  6. No.009

    S.Y (児童)

    春野菜スープパスタ
    春と言えば、包総の黄色い菜の花、海の香り、家族のドライブの思い出。
    菜の花を使った料理を作ってみました。
    菜の花、空豆の皮をむき、ベーコンなど具材を用意、パスタを固ゆで一旦湯切りし、ベーコン、菜の花、そら豆をオリーブオイルで炒め、水を入れ茹で、パスタを入れ、コンソメ、塩、コショウを加えて味を調えました。さっぱりした春の香りを味わってください。

  7. No.008

    浦川 京子 (児童)

    若竹煮です。
    独身一人暮らしの頃、ダイエットと健康のために春頃毎日のように食べていた思い出の味です。

  8. No.007

    堀口 徹也 (特養)

    料理となるか微妙な所ですが、春のおすすめ料理はお弁当になります。
    ここ数年はコロナで外に出る事が難しくなっていますが、春になればお花見の時期なのでお弁当でも作って桜でも見るのも一興かなと。

  9. No.006

    富田 裕子 (デイサービス六郷友の家)

    我が家では、玉ねぎをご近所さんに頂いた時に良く作ります。
    ベーコンを入れたり、そぼろをかけてみたり、スープっぽく仕上げてみたりといろいろです。
    ボリュームもありお腹いっぱいになりますし、ハイボールにも合いますよ!!

  10. No.005

    N.K (ヘルパーステーション)

    かき菜のペペロンチーノ風
    春は、かき菜が出回ります。固ゆでにして、しらすと鷹の爪・ニンニクで、さっと出来て簡単なのが好きです。新潟には、かき菜がないため、初めて食べてあの甘さが好きになりました。

  11. No.004

    A.Y (ヘルパーステーション)

    つみ菜のおひたし
    茹でるだけ!料理は苦手です。
    おひたしは、おかかに醤油、ポン酢が多いと思います。我が家では、マヨネーズやドレッシングで、私はごまドレが好きです。すりごま、麵つゆも好きです。
    子どもが小学生の頃、おひたしは、あまり食べなかったけれど、マヨネーズやドレッシングをかけたら食べていました。今でも好きのようです。茎が甘くておいしい!!つみ菜は今でしょう!!

  12. No.003

    小出 良一 (養護)

    菜の花とホタルイカのバター醬油いため
    心浮き立つ春 芽吹きの季節ですね
    ふきのとう セリ 菜の花 たけのこ キャベツ / 鰆 しらうお ホタルイカ 甘エビ
    じっくりと力をたくわえて さあ出番だ!とばかりに個性の強い食材もあれば
    春の日差しのように 控えめで穏やかな食材も
    でも改めて〝春のおすすめ料理〟って… 食材は豊富でも〝料理〟となると困ったぞ
    そこで助けを求めたのは 金沢で美味しい魚介類を食べまくった経歴の長男
    菜の花をサッと茹でて オリーブオイルを敷いたフライパンでニンニクをオリーブオイルに香りがつく程度に炒める
    ホタルイカを入れてさっと炒め バターと醤油で味付け
    茹でた菜の花を加えて こちらもサッと味を絡ませる程度に
    器に盛って 酒の肴に
    日本酒にするかビールにするかでバターの量は調節を
    白飯にもあいますよ

     ここまで書いてきて 「捏造はいかん!」とブレーキ
    実は私、長男から教わったけれど まだ作ってません 食べてません m(__)m
    今回のお題は私にとって数あるウィークポイントのなかでもかなりヘビーなものでして
    明日3月23日には必ず作って食べますので お許しを
    お酒の種類ですか それは日本酒です

  13. No.002

    メガネの山本 (特養)

    春のオススメは新タマネギです。皮をむいたタマネギに十字に切れ目を入れ、ラップで包んで5~6分レンジでチン、あとはポン酢をかけるだけで食べられるのでよく作ります。
    トロっとして、この時期だけのタマネギの甘さが美味しいです。

  14. No.001

    金子 絵里奈 (調理)

    春はやっぱり、タケノコの煮物です。
    特に真竹は、やわらかくアクが少ないので、私は好きです。
    タケノコのシャキシャキした歯ごたえが良く永遠に食べていられます。食べ過ぎて胃が痛くなった事もあります。

職員のつぶやき (希望館リレーコラム)

第5弾 職員のつぶやき バックナンバー第4弾 職員のつぶやき バックナンバー 第3弾 職員のつぶやき バックナンバー 第2弾 職員のつぶやき バックナンバー 第1弾 職員のつぶやき バックナンバー 第六回リレーコラム バックナンバー 第五回リレーコラム バックナンバー 第四回リレーコラム バックナンバー 第三回リレーコラム バックナンバー 第二回リレーコラム バックナンバー 第一回リレーコラム バックナンバー
Loading...
ページの先頭に戻る?

現在募集中の求人情報

×

新卒の方はこちらからでも応募することができます。


マイナビ2025