第5弾

部署ごとに、一つのテーマを決め、そのテーマに沿って、職員一人一人が、『社会福祉法人希望館』をリレー形式で随時紹介していきます。
-
No.45
S.H (児童部門)
冬の晴れが好きです!夏のあつい晴れは汗かくし、日に焼けるので嫌です。私の晴れは冬限定!!
-
No.44
設楽 りほ (児童部門)
『快晴』 雲がひとつもない日は、心もスッキリします。嫌なこと、悩んでいること、モヤモヤしていることその日は全て忘れてパーっと出掛けたいです☼
-
No.43
松澤 敦子 (児童部門)
やっぱり晴れ☼が好きです。でも過去に一時期雨が好きな時もありました。結婚する前、遠距離でお付き合いをしている時期があり、宿直明けとかお休みとかとにかく車で会いに行く時は必ず雨で、その時のBGMが雨にまつわる曲で…。携帯もまだない時代、車の中、待ち合わせの場所で外の雨を見ながらの時間がとても長く、でも楽しくもある…。そんな若かりし頃がありました。
-
No.42
K.S (介護部門)
雨上がりの虹が好きです。 雨上がりにたまたま虹が見られるとうれしくなります。
-
No.41
ゆうねこ (介護部門)
雨上がりの青空が好きです❤ 晴れてよかった!!って気持ちが幸せになるし、虹が出たりしたらなおのことLUCKYだからです。
-
No.40
M.S (介護部門)
晴れが一番好きです。 お休みの日は、晴れていると洗濯物がよくかわいて助かるし・・・ 旅行もやっぱり晴れている方がじゃまなカサや、お出かけの服が汚れる心配もなくて楽しめます。
-
No.39
年中花粉症 (介護部門)
群馬といえば雷!! 雷の日が好きです。まっ暗な部屋から稲光を見るのが、地球のすごさを感じられます。 真夏に停電するとクーラーが止まってしまって暑くて大変ではありますが。
-
No.38
S.H (介護部門)
私は晴れが好きです。特に秋晴れ。 何故かというと、以前、奈良俣ダムに紅葉を見に行った帰り、雨が降り直ぐに晴れわたってそれだけでも きれいな景色でしたが、山の向こうに虹が二つも出来ていてとても色濃くきれいな虹に感動してしまいました。 更に、太陽の周りに丸い虹まで出来ていて感激! 太陽の周りに虹が出来ているのを見るのは人生初めてでした。 それ以来、雨が降り晴れ間が広がるとつい虹が見えるか探してしまいます。 秋のさわやかな晴れ空はすがすがしくてとても好きです。
-
No.37
黒澤 厚子 (介護部門)
晴れのお天気が好きです。送迎中に遠くの山が近くに見える時があり、目が良くなった気がして嬉しくなります。 乗車されているご利用者の方と「山が綺麗ですよね!」と会話が弾みます。雨が降る前や雨上がりに見られる現象だと知り、貴重な景色を見られて幸せです。 他に、雨上がりに出る虹や、夕暮れのオレンジ色や紫色の混ざった空の、自然が作り出す色の調和に感動します。
-
No.36
M.T (介護部門)
私は春の少し暖かくて、風がふわっと吹いている晴れの日が好きです!空が高くて雲がゆっくり流れているのを、ボーっとながめている時が心地いい☺何もしたくなくなります。
-
No.35
田島 奈那美 (児童部門)
冬や秋の少し肌寒い日の晴れが好きです。 寒さの中でも、晴れて明るい空を見ると何となく元気が出るような気がするからです。
-
No.34
松井 玖美 (児童部門)
基本的に暑いのも、寒いのも好きではないので春や秋の涼しい晴れが好きです。 小さい時は、「お天気雨」に特別感がある気がして、お天気雨の日はとてもテンションが 上がった記憶があります。
-
No.33
清水 ゆりな (児童部門)
外に出かけることが好きなので、やっぱり晴れがいいです! 特に1年の中で5月の気候が一番好きです。暑くもなく寒くもなく、ロンT一枚で快適に過ごせるような気温の日が最高です。
-
No.32
I.Y (介護部門)
「はあて」です。 晴れた日に雪が風に吹かれてチラチラ舞ったり、通り雨のように降る雪のことです。私が子供の頃はよく舞っていましたが、最近はほとんど見ることがなく残念です。大人になってから、「はあて」は方言であり、「風花」という素敵な名称だと知りました。身近な山形県民に聞いてみたところ、風花という現象自体経験がなく、雪は降る物だそうです。地域限定の気象ということで、次の遭遇が更に待ち遠しいです。
-
No.31
T.N (介護部門)
「適温の晴天」 子供と外で遊ぶのにちょうど良いから。