久しぶりに水彩画をしました。出来上がりの素晴らしさを見てご利用者の皆さんの才能にびっくり‼
職員の公正なる審査の結果、金・銀・特別賞をつけさせていただきました。
ご利用者も受賞をとても喜んでくれました。
希望館デイサービス
久しぶりに水彩画をしました。出来上がりの素晴らしさを見てご利用者の皆さんの才能にびっくり‼
職員の公正なる審査の結果、金・銀・特別賞をつけさせていただきました。
ご利用者も受賞をとても喜んでくれました。
希望館デイサービス
あすなろユニットでは、今年も流しそうめんを楽しみました。
「そうめん流すよ~!」「わぁ、行っちゃったぁ💦」「トマトが来た~!」「わぁ、すべった!」と、賑やかな声が響きました。
今年は猛暑でしたが、水と一緒に流れるそうめんは、しばしの涼を感じさせますね。
きっと来年も流しそうめんの道具が登場することと思います。
夏休みの様々な思い出を糧に新学期もスタートです!
児童養護施設希望館 大﨑智史
ここ数年、夏休みの名物になった「しらゆり祭り」
しらゆりユニットの子どもたちがどんなお店を出そうか考え準備もみんなで行って、事務所の職員を招待してくれます。りんご飴やミカン飴、かき氷、タピオカミルクティー、お好み焼きにフランクフルト…と大サービスです。美味しくてお腹がいっぱいになるほど振る舞ってもらいました。
出店のうちわは、W先生が子どもたちのために作成したものです。
しらゆりの皆さん、今年もご馳走様でした!
児童養護施設希望館 橋本綾子
すみれユニットとあすなろユニットのスイカ割りの様子です。
あすなろユニットは、スイカがもったいなくて風船を置いてスイカ割り(仮)!風船を打って、ぼよ~んと跳ね返りずっこける場面も♪
すみれユニットは、職員が参加すると子どもたちが「こっちこっち!」と大騒ぎしながら教えてくれます。優しい子どもたちです。
割れた後はみんなで美味しくいただきました。
児童養護施設希望館 長谷川聡士
夏休み恒例、中庭でのプール遊びです♪
今回はしらゆりユニットとわかくさユニットの様子を思わずパチリ!
ギラギラ照り付ける太陽に負けず元気いっぱいの子どもたち。
中庭には楽しそうな声が響いていました。また来年の夏も同じような光景が
見られることでしょうね。
新学期も始まりましたが、2学期もファイト~💪
児童養護施設希望館 常山由紀子
自宅に持ち帰り、飾ったり使ったりしてもらえるものを3種類準備しました。
夏らしく金魚の飾り。紙皿を可愛くアレンジした小物入れ。まるで本物のようなフェルトで作るバラ。「どれ作ろうかな。」「こっちもいいね。迷っちゃうな。」と、皆様悩まれながらも好きなものを作って頂きました。出来上がると「すごいね。素敵だね。」と、喜ばれていました。
デイサービス六郷友の家 髙栁
8月の物作りは、素敵な「レース糸の風鈴」を作って頂きました。レース糸をボンドに浸して、風船に巻き付けて作っていきます。職員が持ってきてくれたレースの糸が沢山あり、好きな色のレース糸で作ることができました。
皆さん真剣に、とても上手に完成させて嬉しそうに持って帰ってくださいました。
希望館デイサービス
色々なゲームを準備をして、ゲーム大会を行いました。野球やゴルフなど、スポーツをイメージしたゲームも行いました。人数が多いので待ち時間を少なくするため、複数人で行える工夫もしてみました。皆様、本気で挑み、楽しまれていました。
デイサービス六郷友の家 髙栁
先日、8月のお誕生日会を行いました。デザートはお菓子とクリームソーダ!
透き通る緑色のソーダにバニラアイスが浮かぶその見た目に「キレイだねぇ…おいしそうだねぇ…」と顔がほころびます。
夕方は手持ち花火の時間。「50年ぶりだよ!」と言いながらちょっと振り回してみる人がいたり、おっかなびっくり両手持ちをしする人がいたり、ご利用者も職員も童心に帰って楽しみました。
暑い日々ですが夏を満喫できた一日となりました。
養護老人ホーム希望館
「希望館の食事」のページをご覧になったことはありますか?
児童部門、老人部門それぞれに分かれて季節にこだわった献立など、たくさん掲載しています。
先日登場した、見て可愛く食べておいしい大人気のかき氷も載っています。
ぜひ、ご覧ください!
希望館