第42回塚沢・浜尻社会連携会議開催しました!
令和7年9月17日(水)13:30~15:30希望館病院にて
講師:群馬県社会福祉協議会災害福祉支援センター長 鈴木 伸明氏
ケアマネ・相談支援専門員対象、BCP(業務継続計画)と個別避難計画について、42名の参加で開催。日常の業務が災害時の備えにつながっている。その意識を共有し、 “備える支援”の実践方法についてご講義いただきました。
【参加者からの感想】
○群馬県だから・・・と危機感が薄れてしまっているので、それはいけないなと反省しました。研修後、事業所内で、利用者さんの避難所など確認していかなければと話し合いました。ありがとうございました。(主任介護支援専門員)
○BCP大切な計画書であると思うこと再確認。もう1~2回この内容で実務的に勉強会が欲しいと思う。(介護支援専門員)
○とても参考になりました。私たちが運営しているグループホームのエリアでも同様の研修会を実施させて頂く予定を組むことが出来ました。また、他事業書の方との繋がりが出来る点も、とても助かります。他の研修に関しても参加をさせて頂きたいと思っております。(障害者グループホーム経営者)
【社会連携会議 次回予定】
R7年12月17日(水)午後「ひきこもり支援(仮題)」
講師:NPO法人 ぐんま若者応援ネット アリスの広場 佐藤 真人氏
会場:希望館病院4階(オンラインとのハイブリッド開催を検討中)
お問い合わせ:高齢者あんしんセンター希望館 石井、湯本、田口





















































